TDR ビビディでプレミアムエルサに変身

TDR











ご訪問いただきありがとうございます。
DVC familyのMAYUです。







前回の記事が10月でしたが、少し更新をお休みしてしまい・・気がつけば2025年の2月。
今年最初のブログ更新となります。







今回紹介する内容は・・

今回の記事では、2024年12月13日より再開されました東京ディズニーランド内にあるビビでィバビディブティックの話。


娘が体験した「キャッスルコース」については別記事で今後ご紹介していこうと思います。

Mayu
Mayu

初めてキャッスルコース体験したのですが満足度とっても高かったです!なので別記事にて詳しくご紹介したいと思います。


娘は今回、悩みに悩んで選んだプリンセスは記事のタイトルにもある「プレミアムエルサ」に変身してきました。


今回の記事では・・

・プレミアムエルサのドレスについての紹介

・ビビディバビディブティックのコースとは

・寒いシーズンのビビディバビディブティック利用時の持参品のオススメ

についてまとめていこうと思います!





エルサのドレスは2種類ある

プレミアムともう一つのエルサの違い

プレミアムともう一つのエルサの違いとは一体何なのか。

注意・こちらの画像に記載している料金はドレス代金のみなのでご注意ください。

ドレスの料金にプラスしてヘアメイク、スタジオ撮影等のコースを選択していくといった形です。


プレミアムエルサ

プレミアムエルサとはFrozenの話の中で戴冠式でエルサが着用していたドレス
雪の女王(ブルー)に変身する前の段階で着用していたものです。
戴冠式エルサと我が家では呼んでいるドレス。
東京ディズニーランド内のビビでィバビディブティック再開と共に新たに2024年12月13日より登場したドレスとなります。
こちらのドレスと共に新たにプレミアムアナ(戴冠式アナ)も登場しました。

左がプレミアムアナ、右がプレミアムエルサ




エルサ

もう一つのエルサのドレスとは雪の女王へ変化した際に着用していたブルーのドレス
東京ディズニーシーのファンタジースプリングスで会えるグリーティングのエルサが着用しているドレス。

以前から販売されていたもので、残念ながらこちらのドレスは2025年4月2日(それよりも在庫がなくなった場合は早く終了する場合もあり)をもってお取り扱いが終了してしまうと発表されたドレスでもあります。2024年12月よりこちらのドレスは東京ディズニーランド内のビビディバビディブティックでしかお取り扱いしなくなってしまいました。

Mayu
Mayu

サイズアウトするたびに新しいのを購入していたくらい、とにかく娘が幼い頃から大好きなドレスです。

ビビディで雪山アナのドレスも昔、Frozen fantasyのイベントをやっていたあたりにもありましたよね。。グリーティングで会えるのはこのコスチュームなので将来また同じように出してくれることを願いたいと思います。




プレミアムエルサのドレスの値段は?

値段の違い

ざっくりいうと、もう一つの雪の女王ドレスと比較して違うのは刺繍がされており作り込みがより細かいという感じ。
というのも上の写真にも記載しましたが値段が全然違う。

プレミアムエルサは¥42,350に対して、もう一つのエルサは¥16,500

通常バージョンでもそれなりにいいお値段しますが、プレミアムだとお値段約2.5倍
プレミアムシリーズは現在エルサとアナの他にもシンデレラがありますが、シンデレラはどうやらグリーティングで会えるシンデレラのドレスと同じ布を使っているとか・・・それは高いはずだわと納得。

Mayu
Mayu

でもなぜか、プレミアムシンデレラは専用の靴があるのにプレミアムエルサとアナは通常のコースと同じ靴なんですよね。謎。そこは作って欲しかったなーなんて娘と話しています。


ビビディバビディブティックの値段は?


ドレス・シューズ付きのプランだと、ディズニーランドホテルでは2種類・ディズニーランド内ワールドバザールにあるビビディバビディブティックでは3種類の中から選択できます。

Mayu
Mayu

ディズニーランドホテルにあるビビディバビディブティックだけクラウンコースというドレスが入っていないヘアセットのみの¥9,350でできるものがあります!

ざっくりとしたコースの説明を。

1)キャリッジコース
ドレス+ヘアメイク

2)キャッスルコース
ドレス+ヘアメイク、スタジオ写真撮影(プリンセスフォト)

3)キングダムコース
ドレス+ヘアメイク、スタジオ写真撮影(プリンセスフォト+ファミリーフォト)
注意:こちらのコースは東京ディズニーランド内にあるビビディのみです。


プレミアムドレス(エルサ・アナ)通常
キャリッジコース¥55,000¥29,150
キャッスルコース¥63,800¥37,950
キングダムコース(ランド内ビビディのみ)¥66,000¥40,150

ランドホテル内のビビディバビディブティックでできるクラウンコースも含め、どのコースにも共通して「ヘアメイク・メイクアップ・キッズ用マニキュア」が含まれています。

Mayu
Mayu

パークの中だからコースのお値段が上がるというわけではありませんが、パークの中にあるためこの料金には別途チケット代が必要になってくるというのがポイント。
エルサを着ているからファンタジースプリングスに行きたい!と思っている場合は東京ディズニーランドのパーク内でビビディをやった場合、新たにシーのチケットを購入してシーに入る必要があるということです。




どちらのドレスも現在はドレスのみで購入することができないので、新品のドレスが欲しければビビディのコースで購入するのが必須条件となります。(中古なら某フリマサイトとか色々ありますが)

プレミアムエルサとプレミアムアナが登場した当初はドレスのみの販売がされていたこともあったそうです。(残念ながら私が舞浜に行って実際見てみようと思っていたのですがその日は確認することができませんでした)もしかすると今後お取り扱いしたりするのでしょうか・・。
プレミアムシンデレラは登場時からドレスのみでの販売はされていなかったので、販売方法については正直謎な部分です。

最新の在庫状況については公式の方へお問い合わせください。

ちなみに余談ですが、このドレス・・100cmサイズであろうが150cmサイズであろうがお値段はどれも同じ。使われている布の量は全然違いますが、そこは同じなんです。
でもオプションとして購入できる冬用のケープは110cmと140cmでお値段が違う。
それまた不思議。


プレミアムエルサのドレスの全貌

こちらはビビディバビディブティックのスタジオで撮影していただいた時の一枚。
動画のスクリーンショットなのでピントが甘いですが、なんとなくドレスの広がり方を見ていただけたら・・

布が沢山使用されているので、想像していたよりもクルクル回るとすごく広がります!

Mayu
Mayu

アニメーションの戴冠式エルサはなんとなくAラインな感じだったので、戴冠式アナのドレスと比較すると広がるのかな?と思っていたのですが想像以上の広がり方で個人的にグッとくるポイントでしたw
ドレスを着るとやはりクルクル回りたくなってしまうw


ドレスの後ろには着脱可能なマントも付いているので、バックスタイルもすごい豪華。

あくまでもパークで遊ぶことを前提に作られたものなのでマントが長くて床につくなんていう心配はありません。

マントの中央にはアレンデールの国章のクロッカスの刺繍が。

「クロッカス」の花はとても寒さに強い花なので、雪が積もっていても咲くようです。
そんな花がアレンデールでは至る所に咲いているらしく、国章にもなったんだとか。

ドレスとマントは四箇所スナップボタンを用いてつけるので、マントが後ろに引っ張られて首が締まるようなこともなさそう。

画像見てわかる通り、一部分がベロア状(ポリエステル93%とポリウレタンが7%)になっています。

ドレスの裾の部分はこんな感じで一周ぐるっと刺繍がされており、こちらも豪華。
戴冠式アナのドレスには広がるようパニエのようにドレス自体に裏地がついていますが、こちらの戴冠式エルサには薄い裏地のみなのでそのまま着るとAラインになります。
なので広がるように見せたければパニエを着用するほうがいいかも。でもアニメーション的にはAラインがより忠実なデザインな気もします。

襟元と胸元にも刺繍で模様付けされています。

ドレス本体も上見頃はベロアになっています。

中を見ても首元はシンプルなので首元がチクチクするーなんていう子(子供あるあるなセリフな気がしますが)は少なそうな印象。
このスナップボタンはマント部分をつける時に使用するもの。


マントを外している状態でも背中側に刺繍の模様があります。

冬でも夏でも着用できるように腕の部分はメッシュになっています。
ただ、体幹部分はベロアだったり、布が沢山使用されているので真夏の着用はちょっと対策を考えなければいけないな・・なんておもったり。

ここがポイントで、
もしプレミアムエルサに変身するなら寒い時期は黒のインナーを持って行ったほうがいいです!!!
確か白のインナーはお取り扱いありましたが、黒は聞いたことなくて・・
白を中に着ると公式の写真のように腕の部分がグレーのように見えてしまう。。
なので黒のインナーは必須かと。

プレミアムアナ(戴冠式アナ)には白も黒もどちらでも似合いそうでした!
ただ、黒にしてしまうとチョーカーの部分が若干目立ちにくい可能性もあるのかなと思ったり。これは完全に好みによると思うのでお子様と相談を。

ちなみに娘がこの時着ているのはシャーリーテンプルのタートルネックタイプの黒インナーでしたが、タートルネックでもマントつけていれば全然目立つことなく自然。
予めドレスにあわせられるよう準備していたのは大正解でした。
袖はシンプルなほうがいいかもです。(手袋つけるのでモゴモゴしてしまいそう)

細かい話、肌着に関してですが、デコルテや後ろがベロアで透けない生地になっているので他のプリンセスドレスと比較するとキャミソールの紐が透けて見えてしまうといった事案は少なそう。
しかし、脇の部分からは透けているのでちょっと見えてしまいそうなので柄物は注意かもしれません。


ドレスの付属品

プレミアムエルサには二つの付属品があります。

ティアラと手袋です!


ティアラは以前販売されていたものなのかな・・と思っていましたがそちらはヘアピンタイプで、ビビディの付属品はコームタイプのもの。
手袋はこちらも刺繍入り。


付属品と言っていいのかわかりませんが、ヘアメイクしてもらった際に一部ストレートのウィッグも使用されていました。



プレミアムアナはアレンデールの国章入りチョーカーとヘアアクセサリーとしてリボンが使用されるようで。
娘がどちらのドレスを選択するかかなり悩んでいたようですが、このプレミアムエルサの手袋とマントに惹かれるものがあったと。

Mayu
Mayu

確かに付属品だけみたらエルサのほうが豪華に感じるかも・・。
でもアナのドレスも本当に素敵なんです。最初はアナにしようかなって言ってた娘。
娘と真剣に約1ヶ月悩みに悩んで。ママだったらどうする?と聞かれたので「どちらか好きな方をやって、もう一つのドレスはそれまで一生懸命頑張って来年か再来年またやる」という返答をして「それにする」となりましたw



シューズは通常コースと同じもの

ちょろっと上記にも書きましたが、プレミアムシンデレラには専用の靴がありますが、プレミアムエルサとプレミアムアナには専用のシューズはありません。

なので通常コースと同様の白のシューズがコースの内容に含まれます。


結構歩いていて疲れる感じのタイプの靴なので、我が家はドレスに合うようにいつも履き慣れている黒のエナメルシューズを持参して、パークで遊んでいる途中で持参の靴にチェンジしました。



細かい話ですが、アニメーションで戴冠式エルサは黒のペタンコシューズにドレスの裾と同じマークが入ったものを履いています。
なので黒のシューズのほうがドレスとの相性はいいのか・・と思い、念の為黒のシューズを準備していきました。中は寒くないように黒の裏起毛タイツを。時間があれば靴のペイントもしたかったななんて。

冬のビビディ、寒さ対策はどうする?

冬の舞浜、正直寒いです。
でもドレス着たらその上に私服と同じ上着を着るのは・・といやがるプリンセスもいるはず。
なのでビビディバビディブティックにはドレスにあう110cm(¥9,900)と140cm(¥12,760)サイズのファー付き白のケープが寒さ対策として販売されているので当日購入でもOK。


我が家は自宅からディズニーのものではありませんが、同様に白のファー付きケープを持参。
でもせっかくのドレスだから本人は上に着たがらず・・。
なので肌着➕黒のヒートテック➕黒のタートルネックの上にドレスを着用。下は裏起毛付きの黒タイツという形で寒さ対策。
また、ヒートテックの上に貼るタイプのカイロを使用。
子供のカイロ使用についてはお昼寝をする子の場合は低音やけどのリスクが高くなってしまいますが、娘はお昼寝の年齢でもないし、これは大人の判断ときちんと気をつければ良いかと思って今回使用しました。
使用する場合は直接肌にカイロが触れないようにすることを避け、大人の管理の上使用することをお勧めします。

寒さ対策をした上で、夕方の時間はミッキーの家とミートミッキー(外のスタンバイが少ない時間)やミッキーのマジカルミュージックワールド(フォレストシアター)のDPA(ディズニープライオリティアクセス)を利用し、できる限り日が暮れた時間に長時間外で待ち時間を避けて閉園時間までではなく少し早めに退園したのでした。



冬のパークのプリンセスの寒さ対策、難しい部分もありますが対策をしっかりすれば日帰りであっても楽しめるはず。
荷物は多くなってしまいますが、そこはコインロッカーを使用しながらパークを楽しむのもありかと。


冬ビビディ持参品のススメ!

ここで改めてビビディバビディブティックを利用される方への持参品オススメ品。

全シーズン

・靴下もしくはタイツ(ドレスにあうもの)

・履き慣れている靴

・ドレスから見えないタイプのインナー

着ていた服を入れる用の袋もしくは鞄

寒い時期

・ドレスの下に着るインナー(プレミアムエルサの場合は黒がオススメ)

・温かい肌着

・温かいタイツ

・ある場合にはドレスにあうアウター

こちらが娘が体験して感じた持っていくと便利な持参品です。
ぜひ、特別な時間を楽しむ際の参考にしていただけたら嬉しく思います。



長くなってしまったので、キャッスルコース(写真付きプラン)のご紹介はまた次回お伝えいたします。

実際体験時間は何分かかったのか。
どんなポーズで写真を撮ったのか。
オプションには何があったのか。


そんな内容も含めて記事にしたいと思っています。

タイトルとURLをコピーしました